1: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:36:13 ID:ACi
コストはかかるが、パフォーマンスが甚大すぎる。
国立医みたいにセンターで失敗してみたいなのもないし
国立医みたいにセンターで失敗してみたいなのもないし
2: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:36:55 ID:KNe
パフォーマンスはいいがコストが甚大
3: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:37:52 ID:6L6
え?どう考えたって国立だろ
私大医は滑り止めでしょ
私大医は滑り止めでしょ
4: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:38:32 ID:BkO
>国立医みたいにセンターで失敗してみたいなのもないし
これと勝ち組如何にどんな関係が?
7: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:40:52 ID:ACi
>>4 センター試験5教科7科目8割後半とる勉強とかだるいじゃん。
私立医は英数理でいいんだぜ。国立医より断然楽じゃんってこと
私立医は英数理でいいんだぜ。国立医より断然楽じゃんってこと
9: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:41:46 ID:o7f
>>7
だからそれと勝ち組かどうかに何の関係があるの?
だからそれと勝ち組かどうかに何の関係があるの?
12: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:42:34 ID:ACi
>>9 努力最小限でいいとこ言ったほうが勝ちに決まってるじゃん
6: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:39:23 ID:ACi
正直東大京大行くやつの気がしれない。
日本の企で生涯年収医者超える企業に東大京大行っても入れる確率かなり低いし
それどころかミスって、マーチぐらいの奴ら以下になる可能性も十分ある
就活とかただの運ゲーに大学受験に乗り越えてからやらなあかんとか、絶対医学部より損
日本の企で生涯年収医者超える企業に東大京大行っても入れる確率かなり低いし
それどころかミスって、マーチぐらいの奴ら以下になる可能性も十分ある
就活とかただの運ゲーに大学受験に乗り越えてからやらなあかんとか、絶対医学部より損
8: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:41:42 ID:ACi
しかもあまり知られていないが、中堅以上の私立医の方が並の国立医より進級楽だったりするから笑えるww
10: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:41:57 ID:uCz
日大医学部は派閥あって大変そうな印象
だけど収入面や待遇もピカイチ
だけど収入面や待遇もピカイチ
って親父が言ってた
11: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:42:20 ID:CE9
私立の医学部って学費ヤバいんだろ?
16: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:44:38 ID:ACi
>>11 やばいけど普通に回収できる。 まぁ奨学金使っても私立医に普通に行かせれる家庭に生まれるのが前提だが。
その段階で勝ち組と言えるがw
31: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:52:38 ID:Jjz
>>16
よくわからってないから計算詳細はよ
よくわからってないから計算詳細はよ
41: ヤバレジさん 2015/03/14(土)01:01:47 ID:ACi
>>31 私立医の学費下宿代込で高く見積もって6000万として、医者の生涯年収4億越えなわけだから
そこから引いても3億ちょっと。
しかも医師はほぼ定年なく働けるからもっと上げれる
果たして生涯年収3億以上の会社が二ホンにどれだけある??
そこから引いても3億ちょっと。
しかも医師はほぼ定年なく働けるからもっと上げれる
果たして生涯年収3億以上の会社が二ホンにどれだけある??
13: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:43:26 ID:Jjz
国立医学部だろ
数か月センター対策してりゃあ地底の点数くらい取れそうだし
数か月センター対策してりゃあ地底の点数くらい取れそうだし
17: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:44:42 ID:6L6
国立医学部受けた友達は慶応医学部落ちた気がしないとかいってたな……
26: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:50:38 ID:ACi
>>17 その友達が宮廷医以上なら信用できるが、地方医の分際でそんなこと言ってんのギャグ
慶應医だけは別格だぞ
21: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:47:23 ID:c0y
回収に何年かかんだよwww
24: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:49:04 ID:GFM
私大の医学部で一流って数少ないからなあ
学閥で押せるレベルの大学じゃないと出世は期待できん
学閥で押せるレベルの大学じゃないと出世は期待できん
28: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:51:30 ID:c0y
結論 金持ちの家に産まれたやつは勝ち組
35: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:56:20 ID:z4b
幸福なら勝ち組なんだよ
38: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:58:40 ID:ACi
そんでもって俺は私立医じゃなくて国立医に今年合格した人間なw
なんか勘違いされてるがw
なんか勘違いされてるがw
39: ヤバレジさん 2015/03/14(土)00:59:06 ID:CE9
私立の医学部行けるなら国立も受かりそうに思えるんだが
その差は甘えなのか
その差は甘えなのか
78: ヤバレジさん 2015/03/14(土)02:06:06 ID:ACi
なんか混乱してきたけど、まとめると、
医師免許さえあれば場所は医者内の地位を気にしなければ年収1000
万以上確定
そんな医師免許を国立医みたいにセンターの勉強なしで取れる私立医の方が得じゃね?
その他もろもろの理由からも私立医の方が得じゃね?
ってこと
80: ヤバレジさん 2015/03/14(土)02:09:35 ID:ppq
卒業するまでにかかる金が…
82: ヤバレジさん 2015/03/14(土)02:11:54 ID:ACi
>>80 うん。つまり奨学金込でも私立医に行かせてもらえる家に生まれた段階で勝ち組な件w
84: ヤバレジさん 2015/03/14(土)02:14:26 ID:ppq
医学部のこと全然知らないんだけど
私立と国立だとそんなに入試の難易度が違うの?
私立と国立だとそんなに入試の難易度が違うの?
85: ヤバレジさん 2015/03/14(土)02:17:13 ID:ACi
>>84 やっぱりセンター安定して8割後半ってのはなかなかきつい。
まぁ逆に言えば地方大の場合センターの比率高いとこなら、センターがしっかりとれれば
ほぼ受かるともいえるが。
まぁ逆に言えば地方大の場合センターの比率高いとこなら、センターがしっかりとれれば
ほぼ受かるともいえるが。
そう言うひっくるめて考えると、下位国立医と同等以上の私立医は慶応順天慈恵日医昭和その周辺ぐらいか?
86: ヤバレジさん 2015/03/14(土)02:18:30 ID:Jjz
開業医の親を持ってる医学部志望のやつが真の勝ち組だろうな
87: ヤバレジさん 2015/03/14(土)02:20:07 ID:ACi
>>86 うむ やっぱり新規開業ってのは元金もかかるし、失敗するリスクもあるからな
95: ヤバレジさん 2015/03/14(土)02:44:19 ID:qmj
てか別に1は国立医叩いてるわけじゃなくね
私医は比較的入りやすくて国立医と同じ恩恵とかお得ってスレじゃないの
私医は比較的入りやすくて国立医と同じ恩恵とかお得ってスレじゃないの
105: ヤバレジさん 2015/03/14(土)03:21:01 ID:ACi
もういい加減寝るが、まだ分かってないバカいるみたいだから最後にもう一度まとめておくぞ
医師免許があれば場所を選ばなければ国公立私立問わず年収1000万以上の仕事には確実につける
(人気の研修先で研修したい、一流の病院で働きたい 大学教授になりたいなら話は別)
つまり首都圏では医師が余ってるが、別に首都圏以外の病院で働けばいいだけなので、首都圏の大学でようが、田舎の大学でようが
なんだろうが関係ない。
あと首都圏で医師余ってるってのは開業医のことだからな。首都圏で新規開業して成功するのは難しいってこと。
普通の勤務医なら、それこそ緊急病棟とかなら普通にあるぞ。
そんなほぼ同じ効力を持つ医師免許をより省エネの努力で取れる私立医って素敵やん
まぁでも本当の勝ち組は普通に勉強してたら首都圏国立医受かっちゃう天才かもね~
ってことです
109: ヤバレジさん 2015/03/14(土)05:49:38 ID:Cfy
私立医が楽って認識もどうかと思うけどな
国立医の難易度がおかしいだけで帝京医学部でも早稲田理工以上の難易度はある
国立医の難易度がおかしいだけで帝京医学部でも早稲田理工以上の難易度はある
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426260973/

ヤバレジ
私立は倍率も高いし、問題の傾向が大学によって異なるから対策が大変だよね。私立医志望の受験生は乱れ打ちする人が多いイメージ。