本日のおすすめ

今週のおすすめ

医学部受験

【相談】広大医に合格するための数学の勉強教えてくれ

1: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 09:32:04.81 ID:2ITVrl1j
数学は標準問題精巧までやっとけば問題ないよな?

12: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:48:11.44 ID:WurEwVjY
>>1
センター9割以上取れたら安牌ねらって二次比率低い岡山だと思う。
いい意味でも悪い意味でも、広大は二次でセンターの差なんか秒でひっくり返るから。
逆に二次にある程度自信があって多少の易化難化なんて気にしない人は、広大はおすすめです。
13: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:50:40.85 ID:OCAXCXtz
>>12はセンター何割?
2: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 09:43:08.39 ID:wohXUQFe
広島わ融合問題が多く出題されるから地底の過去問解くのも良い勉強になるょ
4: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:19:28.07 ID:WurEwVjY
今年広医です。
広島は最近問題を難しくしたりとよくわからない行動に走ってるから、確実に合格をめざす志望校としてはあまりおすすめしない。
それでも入りたいなら、     つづく
7: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:34:27.66 ID:WurEwVjY
広大は前から、数学と理科の難易度を交互に入れ替えてる。
2020 理科難 数学易
2019 数学難 理科易
2018 理解難 数学易
2017 数学難
2016 理科難
だから確実とは言えないけど、来年は数学で難しい問題が来る可能性が高い。実際2019の過去問は2018から傾向もだいぶ変わっててむずかった。だから、若しかすると標準問題精巧では対応出来ないものも来るかもしれない。
8: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:35:39.32 ID:WurEwVjY
んで、次に、最近広大は問題の傾向を化学数学ともにガラッと変えてきてるから、過去問として当てになるのは直近3年ぐらいしかない。
前までベクトルが頻出だったけど、去年今年は出てないはず?(去年は一応ベクトルでも解ける問題だったけど、今年はベクトル皆無だった)複素数、確率は来年も出ると予想。
最近と比べると2010年頃の過去問なんてクソ問題ばっかり。
理科に関しては、たぶんか2011年過去問を1時間強で物化満点近く狙える状態じゃないと厳しいと思う。
まあ要は、地底の過去問解いて、解けない分野を参考書で固めるのが一番はやい。
9: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:40:04.60 ID:OCAXCXtz
なるほど
10: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:41:09.56 ID:OCAXCXtz
岡大に切り替えたろかな
14: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:52:27.64 ID:WurEwVjY
88.4
15: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:57:21.93 ID:OCAXCXtz
>>14たっか 内訳は?
16: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 12:59:33.24 ID:k6ht0NoD
広島といえば配点的に理科を重点的にやっておきたい。
数学は難易度としては高くなくて地底より1ランク低いから得点率勝負。
難しいのやるより基礎的なやつをがっちりやっておくといい。
英語は難易度はそこそこだけど形式が独特だから過去問をしっかりやって慣れておきたい。
理科で満点近くとれればかなりアドになるから理科を得意にしておくといいよ
18: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:04:22.24 ID:WurEwVjY
>>16
これ注意があって、医学科来るやつはだいたい理科強いから、理科が易化したら周りも高得点とって、結構数学英語勝負になる。
19: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:15:03.97 ID:OCAXCXtz
>>16英語は要約があるらしいね
17: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:01:59.81 ID:WurEwVjY
だいたいで言うと
数学 -70弱
理科 -5
英語 みなし満点 (ほんとは-10強)
国語 -20強
日本史 -3
見てもらったら分かるけど、めちゃくちゃ数弱です
20: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:15:31.40 ID:OCAXCXtz
>>17数学は事故もあったじゃないのか?
21: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:20:10.55 ID:s+3AGrZ6
>>20
いや、数学は予想よりちょっと低かったけど想定の範囲内笑笑
もともと、広大だからセンター85%ちょい有れば戦えると思ってて、センター数学はなんも対策してなかったんで…
22: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:22:12.48 ID:OCAXCXtz
>>21ずっと広大志望だった?
23: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:23:03.90 ID:s+3AGrZ6
>>22
ずっと広大。なんなら小学生の頃から広大。
地元だしね
24: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:24:12.29 ID:OCAXCXtz
>>23なるほどねぇ じゃあ医者になっても広島にいるのか
26: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:24:34.89 ID:OCAXCXtz
>>23広島学院とかの進学校出身?
27: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:25:43.68 ID:s+3AGrZ6
>>26
一生広島から出ないよ。
あんまり言うと身バレするからあれだけど、共学のどっか
28: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:27:19.32 ID:OCAXCXtz
>>27その学校で何番目くらいに成績よかった?
29: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:30:36.81 ID:s+3AGrZ6
>>28
高3の最初はたぶん下から数えた方が早かったと思う。11月くらいになってから、多分上位十数人には入ったとおもう。
30: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:36:24.82 ID:OCAXCXtz
>>29模試の成績とか覚えてる範囲で教えてほしい あと、一日どんくらい勉強してたか
31: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:47:40.80 ID:s+3AGrZ6
>>30
マークならだいたい覚えてるからかくわ
第一回 690
第二回 740
第三回 820
センプレ 770
ファイナル 780

第3回は国語が絶好調だったんだけど、それを加味しても夏がどれだけ大事か分かる笑

34: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:53:24.98 ID:OCAXCXtz
>>31判定はどうだったの?
37: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 14:03:13.68 ID:s+3AGrZ6
>>34
判定はE-D-A-B-B だったはず
中学まではまじで最底辺で学校も3日に1日休む人間だった。高一も単位だけはとりあえず回収する感じで、高二からやばいと思って頑張って勉強するんだけど、勉強したこと無かったからやり方分からなくて成績が全く伸びなかった。
んで高二の終わりから塾に入って、最初は当然分からないことばっかりだったけど、だんだん自分なりに勉強のやり方が分かってきてやっと成績が伸び始めた感じ。
39: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 14:06:00.76 ID:C4IjmjVW
>>37
素直に凄い
伸びっぷりが凄い
42: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 14:09:24.81 ID:s+3AGrZ6
>>39
自分に1番合う勉強方法さえ見つけれれば、差はあれど誰でもかなり伸びると思うよ。
32: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:50:26.53 ID:s+3AGrZ6
>>30
自分はそれほど、ずっと机に向かって勉強してる方じゃなかった。直前期までは自習時間1日1、2時間くらいだった気がする。その代わり日曜日以外は1日3時間塾いってた。2次の直前期は学校なかったから、お昼からずっと塾でいた。
35: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:54:17.63 ID:GYoYaif2
第1回のマーク690で下から数えたほうが早いってすげー進学校だな
36: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 13:56:16.07 ID:OCAXCXtz
>>35広大附属とかじゃね
40: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 14:07:18.61 ID:s+3AGrZ6
>>36
マークの点数だけじゃなくて、テストの順位とかも加味してなんだけどね。
県内共学から広医となると
県広、附属、附属福山
まあこの中に絞られるわけですわね。ないしょ
38: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 14:04:37.99 ID:s+3AGrZ6
正直勉強時間だけなら高二の夏が一番勉強してた。朝から晩までずっと図書館にこもってた。今思ったら時間の使い方下手すぎで、めちゃくちゃ無駄。
51: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 15:58:19.45 ID:Fq6CZolz
要するに偏差値に合わせて勉強すればいいだけ
この大学の問題は簡単とか難しいとか関係ない

偏差値が高い大学なら、問題は標準的なら合格最低点は高くなるし
問題が難しいなら合格最低点は低くなるだけ

あとは過去問

52: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:04:13.24 ID:Fq6CZolz
出題傾向なんか気にしても全く無意味
自分が受ける年に変わるかもしれないんだから、結局は全分野満遍なく勉強するしかない

あと標準問題精講は問題はそこそこ難しいのに解説はわかりやすい
でも意外に成績が上がらない

1対1は問題は標問より少し優しい感じがするけど、解説はわかりにくい
でも異常なほど成績が上がる

54: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:11:28.96 ID:z+zhXoH5
数3微積は一対一対応が扱ってる問題だと足りない気がしたけどなぁ 標準問題精講は40問くらいあってインプットに良かった。
まあ基礎の極意あたりと難易度被ってるからこれをセットで使うことを考えてるのかな
56: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:14:21.79 ID:OCAXCXtz
言ってなかったけど今年高2
57: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:18:49.94 ID:Fq6CZolz
>>56
それならとにもかくにも学校の授業と学校指定の教材に専念すべき
それが圧倒的に効率が良い

逆にそれらを少しでも疎かにして、自分で問題集を買ってやろうとするのは愚の骨頂

58: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:22:03.61 ID:OCAXCXtz
>>57とりあえず今はチャートをとにかくやってるところ 授業は正直微妙
60: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:25:31.23 ID:Fq6CZolz
>>58
チャートでもなんでもいいんだけど、学校指定の教材であることが重要

授業が簡単すぎるというなら、授業中に学校指定の教材を勝手にやってればいいし
授業がわかりにいくというなら、もっとしっかり聞かないといけない

センター試験(共通テストか?)は基本的には教科書から出る
教科書こそが一番重要

61: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:28:35.63 ID:OCAXCXtz
>>60学校指定つったら4stepとニューアクションレジェンドってやつかな 4stepはまあ知識確認に使えるからいいけど後者の参考書は肌に合わんかったから課題も適当にやっちゃってるわ
63: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:31:30.60 ID:Fq6CZolz
>>61
肌に合わないとか関係ない
それは別の本を買っても同じこと
要するに勉強しない言い訳を作ってるだけ

君のやる気を出してくれるような魔法のような問題集なんてないんだよ
書いてることはどれでも同じ

それにレベル的にもニューアクションレジェンドなら
それだけで広大医学部なんか余裕で行ける

66: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:35:47.32 ID:OCAXCXtz
>>63レイアウトの問題かな やる気はあるからチャートはガンガン解いていってるよ ニューアクションレジェンドも青チャートと同等レベルらしいね
59: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:23:00.92 ID:OCAXCXtz
化学はセミナーからの重問でええか
62: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:28:53.34 ID:Fq6CZolz
学校の授業・教科書と学校指定の教材を軽視して
自分で問題集を買ってやろうとするのってもう典型的な落ちるパターンだからね

>>59
まずは教科書と授業
そして、あるなら学校指定の問題集
それらを完璧にやった上で自分で問題集を買ってやればいい

64: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:34:19.47 ID:OCAXCXtz
>>62うちの学校はちょっとってかかなり特殊なとこやから自分でやってかないとダメなんよ
65: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:34:59.81 ID:Fq6CZolz
学校指定の問題集の何が効率良いって
そこから宿題出たりするし、授業中に勝手に独学で勉強もできる

さすがに数学の授業中に標問を広げて独学するのは無理でしょ?

67: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:37:31.57 ID:OCAXCXtz
>>65ちょっと言い方が悪かったけど今すぐに標問をやろうとしてる訳じゃないんだよ
72: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:41:36.76 ID:s+3AGrZ6
まあ、学校のやつやるべきか否かは、所属する学校によるよな。
国公立は本当に塾、自習任せだからある程度自分で先取りする必要がある。私立は進学校ならある程度学校のこと信じてもいいと思うけど。
77: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:46:13.17 ID:OCAXCXtz
うちの高校は文理分けんの高3からやし 進路指導も一切しない高校で教師も自分の好きなように教えてる感じなんよ
80: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:49:53.58 ID:s+3AGrZ6
だいたいチャートとかの網羅系って端から端まで解く物じゃないやろ。あくまでも弱点分野を固めるために使うべき。演習用にスタ演とかもっとくべき。
85: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 16:54:50.72 ID:Fq6CZolz
>>80
意味不明

端から端まで解くように作られています
例題を解いた後に解くのに最も適した問題は、その下にある練習問題
そして、例題→練習→例題→練習を繰り返して1章が終わった後に
解くのに最も最適な問題は、その章の章末問題
そして、最後に解くのに最適なのがその本の総合問題

1冊の本を途中でやめて、別の本をやるとか効率悪すぎだし
どちらもそんな意図で作られてない

101: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 17:08:50.08 ID:BAls0LMe
広大医って北大医と並ぶくらい難しいよね
109: ヤバレジさん 2020/04/20(月) 17:16:48.31 ID:BAls0LMe
実際の合格者のレベルとしては広大医は北大あたりと被るイメージだけど...

引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1587342724/

RSS 人気動画

人気記事

-医学部受験
-