1: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 21:19:54.82 ID:QRO+1lRY
ぶっちゃけこのレベルの問題、大抵の地方医は出ないからする必要ないと思う。
4: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 21:45:00.66 ID:aCaqQdMo
>>1
まじでこれ。駅弁医は基本問題をいかにちゃんと取れるかだからな
まじでこれ。駅弁医は基本問題をいかにちゃんと取れるかだからな
2: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 21:28:48.18 ID:+Kz/YN56
重問は知らないけど、名門は医学部どころかマーチ理系でもいるだろ
良問でいいのは3工大までだと思う
良問でいいのは3工大までだと思う
3: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 21:36:50.64 ID:5pMEi2HV
おれの死亡してる地方医は基本名門レベルで熱力は難系まで必要だよ
5: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 21:52:36.12 ID:SULwyO1T
教科書読んでセミナーやっとけばどこでも対応できるだろ
10: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 22:43:59.85 ID:m2lAXXaM
>>5
これいう奴のほとんどが物理出来ないよなw
これいう奴のほとんどが物理出来ないよなw
6: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 22:01:06.96 ID:J4zIUpxB
名問は入試標準レベルだろ
標問とか難系は地方医にいらないってのは分かるけど名問レベルがいらない地方医ってあるか?
標問とか難系は地方医にいらないってのは分かるけど名問レベルがいらない地方医ってあるか?
7: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 22:28:47.38 ID:DO3YO3fn
実際駅弁だと理科は他学部と共通だったりするから重問Aレベルで十分なこともある
8: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 22:32:43.93 ID:blSkOvs9
何年か前の金沢の波動は重問Bまでやってても本番では解けなかった人も多いのでは
9: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 22:41:53.85 ID:m2lAXXaM
お前ら医学部目指した事すらないだろw
医学部目指す奴らにとって物理数学は得点源なんだし、2次でも9割は最低でも取りたいレベル
6割目指すなら重問Aでも十分だけど普通は標問まではやる
医学部目指す奴らにとって物理数学は得点源なんだし、2次でも9割は最低でも取りたいレベル
6割目指すなら重問Aでも十分だけど普通は標問まではやる
11: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 23:01:59.61 ID:8mZO+cwI
大学によるだろ
こっちの地元にある医学部はセミナーレベルの問題や教科書に載ってる図を抑える方が大切だな
偏差値が高いから難易度の高い問題をやらなきゃいけないなんてのはアホの考え
もちろん入試問題が難しいわりに合格最低点が高いなら難しい問題集もやるべきだが、、、
こっちの地元にある医学部はセミナーレベルの問題や教科書に載ってる図を抑える方が大切だな
偏差値が高いから難易度の高い問題をやらなきゃいけないなんてのはアホの考え
もちろん入試問題が難しいわりに合格最低点が高いなら難しい問題集もやるべきだが、、、
14: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 23:17:52.70 ID:3/vR3R/o
>>11
セミナーを全部やってるのなら、結構難しい問題まで大量に練習してるだろ
具体的に、どの大学?
セミナーを全部やってるのなら、結構難しい問題まで大量に練習してるだろ
具体的に、どの大学?
12: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 23:16:10.00 ID:3/vR3R/o
名問の森は標準問題。
最終的に地方駅弁医に行くことになった人でも、それより難関な医学部を
目指して準備してるケースが多いので、名問の森と同等かそれより上の問題集を
だいたいの人が使ってる。
最終的に地方駅弁医に行くことになった人でも、それより難関な医学部を
目指して準備してるケースが多いので、名問の森と同等かそれより上の問題集を
だいたいの人が使ってる。
13: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 23:17:43.85 ID:zuCVA2Wl
他の受験生がとれる問題を落とさないようにするのが入試で難しい問題を解ければいいって訳ではないしな
必要十分の違いかもしれんが
必要十分の違いかもしれんが
15: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 23:19:27.44 ID:3/vR3R/o
>>13
まさにその通り。
だから、名問くらいまでの問題が確実にできれば合格できる大学が多い。
まさにその通り。
だから、名問くらいまでの問題が確実にできれば合格できる大学が多い。
16: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 23:44:59.15 ID:bknnx3WS
難しいのやればその科目に対する理解がより深くなるから入試のレベルより高くてもやる価値あると思う
難しい問題解けて簡単な問題解けないなんてあり得ないし
難しい問題解けて簡単な問題解けないなんてあり得ないし
17: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 23:50:46.92 ID:/MjTXpA4
地方医なんてセンター9割とりゃ大体受かるんだから難しい問題集なんてやる必要ないよ
教科書とセンター過去問と二次過去問で十分
教科書とセンター過去問と二次過去問で十分
18: ヤバレジさん 2019/08/10(土) 23:54:03.02 ID:CxIzMtt4
医学部は面接が関所
19: ヤバレジさん 2019/08/12(月) 13:28:51.92 ID:/gwfm0Ky
私立中高一貫+塾で大量の問題演習をこなしてる人と
地方公立のカスい授業しか受けてない人とでは
話が変わってきそう
地方公立のカスい授業しか受けてない人とでは
話が変わってきそう
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1565439594/